- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
都を造った飛騨の男たちの技を体験できる、飛騨の匠文化館
今回は、これから来る寒い季節でも雨の日でも遊べる古川町内の飛騨の匠文化館で遊んでみました!場所はまつり広場の中、三寺めぐり朝市という地元の野菜などが並…
-
実は飛騨一、華やかな場所だった!昭和のなごりを感じる神岡の花街さんぽ。
かつて東洋一の規模を誇った日本有数の亜鉛の山、「神岡鉱山」。神岡町の歴史は神岡鉱山と共にあるといってもいいほどです。その当時、山の上に人口9,…
-
神岡を支配する!?神岡町江馬地区周辺でお殿様気分!
神岡町江馬(えま)地区とは、神岡振興事務所を目印に坂を上っていった丘の上の一体の地区を指します。今回は江馬地区にはどんなものがあるか、探検です!…
-
凍てつく冬に作る山之村秘伝の「ごっつぉ」
岐阜県東北端にあるのは、飛驒市神岡町「山之村」。標高850 ~ 1000m に盆地が広がり「天空の里」と呼ばれています。今回は、かつて冬の間の…
-
地元民も目からウロコ!神岡街歩きガイド
神岡町は、鉱山と共に発展してきた町でもあり、現在は科学の最先端研究が行われている地でもあり、かつて花街があるなど華やかだった歴史もあり・・・知れば知るほどいろ…
-
-
存在するのに「地図にない里」、山之村。
岐阜県東北端にあるのは、飛驒市神岡町「山之村」。標高850 ~ 1000m に盆地が広がり「天空の里」と呼ばれています。山之村というのは7つの…
-
地元民だけが知る!?飛騨のフレッシュな秋の味覚。
地元では定着している「飛騨りんご」ですが、飛騨がりんごの生産地だということはあまり知られていません。こんなにおいしいのにどうしてかな~と思っていたら、…
-
「ワンコイン古川さんぽ」をしてみた
今回は、朝10:00頃から古川町の瀬戸川周辺をワンコインでどれだけ遊べるかを検証してみました!【起し太鼓展示】JR飛騨古川駅から徒歩約10分の…
-
祭の息遣いが聴こえる飛騨古川まつり会館
毎年4月19日、20日の2日間を通して行われる古川祭。実際の祭の2日間以外の時でも「静」と「動」、2つの特徴がある古川祭の魅力をもっと多くの人々に…