- ホーム
- ちょっとした町の説明
ちょっとした町の説明
飛騨市は4町がひとつになった市です。
それぞれにはそれぞれの魅力が。
-
古川町と神岡町をつなぐ紅葉ドライブ
紅葉って聞いてイメージするのは真っ赤なモミジとか真っ黄色なイチョウとか?そういうランドマーク的な木はもちろんきれいだけど、飛騨では普通のなんてことない…
-
福全寺跡の大イチョウ定点観測
古川町まつり広場にある福全寺跡の大イチョウは、古川の紅葉のシンボルともいえます。樹齢はおよそ700年、かつてここに福全寺というお寺があったのでこのよう…
-
2023年飛騨の秋をのぞき見!
爽やかな夏が終わり、色とりどりの綺麗な飛騨の秋がやってきました。秋の魅力を詰めこんだ「のぞき見飛騨 秋号」が完成しました!秋といったら…
-
夏休みももう少し!飛騨の夏を楽しみ切るなら!
今年の夏は猛暑でしたね~飛騨は昔はクーラーがある家の方が少なく避暑地と言われていましたが、ここ何年かはもう昼間は本当に暑い。暑さに慣れていない…
-
この日だけは町じゅうがきつねだらけ!飛騨古川きつね火まつり
古川町で毎年9月の第4土曜日に行われる「飛騨古川きつね火まつり」。飛騨古川で古くから伝わる民話「きつねの嫁入り物語」を基にしたイベントで、夜に…
-
2022のぞき見飛騨夏!
梅雨が明けると一気に夏ですね!2022年の「のぞき見飛騨 夏」も完成したことだし、今のうちに夏の計画に飛騨を検討しては?飛騨の夏は自然の中での…
-
古川町の江戸時代にタイムスリップ!
古川町といえばこの白壁土蔵街。【古川町 瀬戸川と白壁土蔵街】約500m続く白壁土蔵と瀬戸川を泳ぐ鯉は今では飛騨市を代表する景観になっていますが…
-
これぞ“古川やんちゃ”!古川祭の起し太鼓!
古川の心とも言える「古川祭」は、気多若宮神社の例祭で、毎年4月19日、20日にの2日間行われています。古川の人たちは、この日を楽しみに1年を過ごしてい…
-
雪と共に生きる河合町で作られる幻の雪中酒
「飛騨かわい雪中酒」は、天然雪を利用した雪室(ゆきむろ)で3カ月ほど低温熟成させて完成するお酒。 今では雪中酒と言うと他の地域でも見られますが、元々雪…
-
ずぼらずに雪の世界の中へ!流葉のスノーシュー体験。
ひだ流葉スキー場があることでも知られている神岡町流葉エリア。飛騨流葉数河カントリーウォーク運営委員会では、毎年2月に「北アルプス展望スノーシュー&テレ…