ちょっといい遊び方

梅雨でも遊びたい!飛騨古川的、雨の日鉄板ルート。

やってきました梅雨シーズン。

せっかく計画立ててた日に雨が降ると気分も下がりがち・・・

でもそんなのはもったいないので、今回は雨の日こその遊び方を紹介します!

【古川町 node

2020年にオープンした、まちづくり拠点node(ノード)

オリジナルのクラフト体験ができたり、地元の作家さんなどの商品が置いてあったり、とにかく気になる。ぜひふらっと立ち寄ってみてください!

みんなの集まる結び目「まちづくり拠点node」でオリジナル缶バッジ作り:https://chottoiihida.com/1986/

【古川町 花と雑貨の店 いたばし

まちづくり拠点node(ノード)の隣にあるのは、飛騨の女の子(もちろん男性も!)ならだれもが知ってる花と雑貨の店いたばし

【古川町 花と雑貨の店 いたばし

お花屋さんなので、日に日に変わる鮮やかな植物はもちろんなんだけど、オリジナルのドライフラワーを使った雑貨やおしゃれな食器は、プレゼントにもちょうどいい!

というか自分にも欲しくなるし、なにを買うか迷ってしまいます。笑

【古川町 ひだ森のめぐみ

ひだ森のめぐみは、飛騨に昔から根付いてきた薬草とテーマにしたお店。

自分の好きな薬草を選んでお茶を入れる「ティーセレモニー マイ野草茶づくり」などが体験できて、遊びながら健康になれちゃう一石二鳥体験施設!

古代から現代へ健康の知恵、飛騨の薬草とひだ森のめぐみ:https://chottoiihida.com/1364/

【古川町 飛騨市美術館

意外と穴場なのは、飛騨市美術館

その時々でいろんな作品の展覧会をやっています。

【古川町 飛騨市美術館

この日は、地元神岡町出身の故沖野清さんの展覧会をやっていました~

作品によっては写真を撮れないことがあるので、注意してくださいね。

いろいろ行ったし、そろそろカフェタイムにしようかな~。

雨の日でも楽しめるところって、たくさんあるじゃん!

そのほかにも室内で楽しめるところはまだまだあるので、雨でもあきらめずに楽しんじゃいましょう!

やってみたら教えたくなるファビュラスなものづくり体験!:https://chottoiihida.com/1052/

都を造った飛騨の男たちの技を体験できる、飛騨の匠文化館:https://chottoiihida.com/833/

飛騨市の基本的まとめ。前のページ

生産者のあたたかさが見える飛騨の野菜たち次のページ

関連記事

  1. ちょっといい遊び方

    遊びのプランも立てられる飛騨市旅館組合公式HP「飛騨宿手帖」OPEN!

    一昨年より飛騨市観光協会で発行している「飛騨宿手帖」。飛騨市…

  2. ちょっとまとめたやつ

    ちょっとディープな町の説明まとめ vol.1

    観光スポットだけでは十分じゃない町の魅力。ちょっとおさらいで…

  3. ちょっといい遊び方

    古川の町中からすぐ!ご来光を望むにもおすすめの猪臥山(いぶしやま)

    ご存じの通り、山に囲まれている飛騨。ある時「飛騨の山はいろん…

  4. ちょっとまとめたやつ

    やっと春が来た!2022春まとめ

    飛騨のひな祭りは4月3日だったり、車のタイヤは4月まで冬仕様だったり…

  5. ちょっといい遊び方

    平成の芝居小屋「船津座」ってどんなところ?

    神岡の昭和の街並みが残る「花街エリア」から少し抜けたところにあるのが…

  6. ちょっといい遊び方

    飛騨市の宿でテレワークを試してみました

    テレワークって言葉がすっかり定着したこの頃。この1年で働き方…

RECOMMENDATION

PAGE TOP