ちょっとした町の説明

飛騨市の基本的まとめ。

飛騨市に来る前にまず読んでほしい記事をピックアップしました。

居住地が7/100%の飛騨市って・・・?

ところで、飛騨市ってどんな町なの?っていう最初の説明です。

穏やかな街並みと「古川やんちゃ」な町

街並みと土地柄にはギャップがあるかも・・・!

知れば知るほど謎が深まる神岡町

昭和レトロが残る不思議な雰囲気の訳とは。

「瀬戸川の鯉」が当たり前の風景になるまで。

そもそもなんで鯉が泳いでるの?って思ったことってありませんか?

遊びのプランも立てられる飛騨市旅館組合公式HP「飛騨宿手帖」OPEN!

泊まるだけじゃもったいない!実はこんなに楽しめる!ってサイトの紹介。

知ってたら得をするかも!駐車場問題!

車旅行といえば気になってしまう駐車場の話。

ハイキングから登山にも!たくさんの植物に会える春の天生県立自然公園。前のページ

梅雨でも遊びたい!飛騨古川的、雨の日鉄板ルート。次のページ

関連記事

  1. ちょっとした町の説明

    山菜の宝庫、春の飛騨。

    山菜が出てきだすと、一気に春になったな~と実感しますね。食べ…

  2. ちょっとまとめたやつ

    ちょっとディープな町の説明まとめ vol.2 三寺まいりver.

    1月15日は古川町の「三寺まいり」。イベント部分が目立ちます…

  3. ちょっとした町の説明

    飛騨の冬のやわいと暮らし

    飛騨で雪がたくさん降ることはよく知られていますが、そういう地域では冬…

  4. ちょっとした町の説明

    実は飛騨一、華やかな場所だった!昭和のなごりを感じる神岡の花街さんぽ。

    かつて東洋一の規模を誇った日本有数の亜鉛の山、「神岡鉱山」。…

  5. ちょっとまとめたやつ

    やっと春が来た!2022春まとめ

    飛騨のひな祭りは4月3日だったり、車のタイヤは4月まで冬仕様だったり…

  6. ちょっとした町の説明

    地元ではおなじみの「三寺(さんてら)」って何のこと?

    古川町でよく耳にする「三寺(さんてら)」というワード。当然の…

RECOMMENDATION

PAGE TOP