ちょっとした町の説明

夏休みももう少し!飛騨の夏を楽しみ切るなら!

今年の夏は猛暑でしたね~

飛騨は昔はクーラーがある家の方が少なく避暑地と言われていましたが、ここ何年かはもう昼間は本当に暑い。

暑さに慣れていない飛騨地域の人間はぐったりしてしまいます。

それでもお盆を過ぎると朝晩はぐっと涼しくなってきて、

暑い暑いって言いながらも、飛騨地域ってすぐに肌寒くなるので夏の終わりが近づいてくるとさみしい気もする。

この時季、日中との気温差は10℃以上になることもめずらしくありません。

その気温差があまくておいしい農産物の秘密とも言えます。

それから水のきれいさで言ったら川魚。

お店で食べるなら鮎、釣るならイワナやヤマメ、ニジマスも。

旬は9月の終わりごろまで!急げ~!

飛騨の自然を堪能するならキャンプも。

それからBBQ。

BBQセットって、岐阜県民が日本一の所持率らしいです。

意外といいのは古川町の白壁土蔵街の夜のおさんぽ。

夏は柳の木が涼しげに揺れ、街灯が点くとなんとも夏の夜って感じがします。

日中もいいけど暑いので、夕暮れから散歩に出かけてるのがおすすめです。

飛騨の夏、やることはまだまだたくさん!

熱中症対策をしてぜひ遊びに来てくださいね。

地元民が教える・・。飛騨のBBQの楽しみ方!前のページ

関連記事

  1. ちょっとした町の説明

    「瀬戸川の鯉」が当たり前の風景になるまで。

    古川町で代表的なのは、瀬戸川と鯉の風景。飛騨市役所の無料駐車…

  2. ちょっとした町の説明

    2022のぞき見飛騨夏!

    梅雨が明けると一気に夏ですね!2022年の「のぞき見飛騨 夏…

  3. ちょっとした町の説明

    縄文人も愛した妖精が舞う森、池ケ原湿原

    宮川町の奥にある、“妖精が舞う森”を知っていますか?【宮川町…

  4. ちょっとした町の説明

    厳しい寒さのおかげで出来るやわらかくあたたかい山中和紙

    飛騨市の中でも山奥にある河合町で、鎌倉時代から約800年受け継がれて…

  5. ちょっとした町の説明

    家族も友情も恋愛も・・・すべての良縁は「三寺まいり」で。

    「飛騨古川三寺まいり」は、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人のご遺徳を偲んで古…

  6. ちょっとした町の説明

    穏やかな街並みと「古川やんちゃ」な町

    匠の技術が光る木造建築と、重厚な土蔵が連なる白壁土蔵街が特徴である古…

RECOMMENDATION

PAGE TOP