ちょっといい遊び方

スイカの匂いがするって本当?飛騨の夏の味覚は鮎!

飛騨の夏の味覚といえば鮎。

地方によっては意外と手に入らなかったり、食べたことないって人も多いんですもんね。

飛騨では誰かにもらったり、誰かがBBQに持ってきてくれたりするような身近な魚でもあります。

贅沢ですよね~!

飛騨市は80%が森林で、その93%が広葉樹です。

水を貯えやすい広葉樹がミネラルを作り出すおかげで、栄養たっぷりの水が出来上がります。

そしてその水が鮎の食べる藻を良質に育て、鮎がおいしくなるというメカニズムだそう。

しかもその水って去年とかおととしとかそんなレベルじゃなくて、もう何十年も前のものが山から出てきているので、 一朝一夕でどうにかなるものではない。

飛騨の地形が長い年月をかけて作ったものです。

【神岡町 高原川】

飛騨の鮎は香りがいい点でも有名。

新鮮な鮎はスイカの匂いがすると言われていて、すこしスッとするようなさわやかな匂いがします。

魚の香りがいいって想像しづらいと思うけど、本当にそんな香りがするんですよ~

【神岡町 高原川】

神岡町にある高原川漁業組合の外には手作りの「鮎マップ」が!

いつどのあたりで何匹釣れたか書いてあるの、速報ですごい。

このアナログ感がまた信ぴょう性を増してます。

飛騨市で鮎釣りをするなら北アルプスを源流とする神岡町を流れる高原川と、飛騨一之宮を源流とする宮川の下流である宮川町!

子どもも一緒に安全に楽しみたい時は、イワナやニジマス釣りが出来る河合町のなかんじょ川も。

鮎をふんだんに食べたい!って人におすすめなのは、神岡町にある川甚亭!

初夏から夏の終わりにかけてでは鮎の味も違ってくるそうで、何度も足を運びたくなりますね。

【神岡町 川甚亭】

川甚定食は、鮎の塩焼き2匹と鮎のみぞれ揚げがついてさらに鮎飯に変更もできるという超お得定食!

高原川のほとりというロケーションも気持ちがいいので、ドライブがてら足を運んでみては?

飛騨の新鮮な川魚のお持ち帰りは、ぼっか煮さわで!

川魚を一度素焼きにし長時間かけてやわらかく、うす味に煮上げてあり、日持ちもするのでおみやげにおすすめです。

飛騨市の夏のおすすめグルメは他にも!

暑い夏はおいしいものを食べながらバテないように~!

また振り出しに戻りに飛騨へ by FOLK FOLK FOLK!!!前のページ

2022年の秋をのぞき見!次のページ

関連記事

  1. ちょっといい遊び方

    都を造った飛騨の男たちの技を体験できる、飛騨の匠文化館

    今回は、これから来る寒い季節でも雨の日でも遊べる古川町内の飛騨の匠文…

  2. ちょっといい遊び方

    神岡を支配する!?神岡町江馬地区周辺でお殿様気分!

    神岡町江馬(えま)地区とは、神岡振興事務所を目印に坂を上っていった丘…

  3. ちょっといい遊び方

    冬の古川の歩き方

    元々雪の多く降る飛騨地方。山はもっと早いですが、町にはだいた…

  4. ちょっといい遊び方

    幸せ感高め!池田農園いちご狩り

    この冬から新しくいちご狩り体験を始めた池田農園。 池田農園は…

  5. ちょっといい遊び方

    サイクリングコース提案!古川町宮川沿い~気多若宮神社周辺

    山の葉も色づき、だんだん町内の秋も深まって来ました。秋晴れの…

RECOMMENDATION

PAGE TOP