ちょっといい遊び方

飲んだら健康になってしまう!?古川町数河「タンナカ高原の水」

古川町と神岡町を結ぶ数河峠

数河峠を通るといつも車が停まっている場所があるんです。

あそこには一体何があるんだ・・・?と思っていたので見に行きました。

【数河峠】

ちょっとわかりにくいですが、場所は峠を登り切ったとこのフラットな道沿い。

目印は、「スキーハウス数河」と書いてある建物です。

【タンナカ高原の水】

行ってみると、水汲み場が!

みんなここに水を汲みに来ていたんだ~!

【タンナカ高原の水】

冬でも車がひっきりなしにやってくるここは、「タンナカ高原の水」と呼ばれていて、この日富山からはるばる水を汲みに来ていたおじさんもよくここに来るそう。

この水で体が良くなったって人もおるんやよ~と言いながら、軽トラの荷台いっぱいにタンクを積み込んでいました。

【タンナカ高原の水】

高山(こうやま)中腹から湧き出る水は、通年12℃の水温に保たれ、3ヵ月は腐らないと言われている不思議な水。

飲んでみると、やわらかくて飲みやすい軟水。

山水の冷たさって、とっても体に染み渡る気がします。

数河の豊富な山菜や野菜のおいしさも、この水のおかげなのかなあ。

【タンナカ高原の水】

透き通った水!

食事にも飲み物としても欠かせないからこそ、こだわりたいところでもありますね。

【タンナカ高原の水】

水汲み場は小さいので待つ場合もありますが、みなさん順番を譲り合いながら汲んでいるのが印象的でした。

この水汲み場のことを取り上げた岐阜新聞の記事もぜひ!

古川町数河についてもっと知りたい方は、飛騨数河HPからチェックしてみてくださいね~。

のんびり春を感じたいなら、桜サイクリング前のページ

宇宙が少し身近になる!カミオカラボ次のページ

関連記事

  1. ちょっとした町の説明

    夏休みももう少し!飛騨の夏を楽しみ切るなら!

    今年の夏は猛暑でしたね~飛騨は昔はクーラーがある家の方が少な…

  2. ちょっといい遊び方

    スイカの匂いがするって本当?飛騨の夏の味覚は鮎!

    飛騨の夏の味覚といえば鮎。地方によっては意外と手に入らなかっ…

  3. ちょっとした町の説明

    実は飛騨一、華やかな場所だった!昭和のなごりを感じる神岡の花街さんぽ。

    かつて東洋一の規模を誇った日本有数の亜鉛の山、「神岡鉱山」。…

  4. ちょっとした町の説明

    飛騨のオトナの常識「めでた」とは?

    飛騨の大人ならみんな知っている「めでた」。実は飛騨の文化と密…

  5. ちょっといい遊び方

    梅雨でも遊びたい!飛騨古川的、雨の日鉄板ルート。

    やってきました梅雨シーズン。せっかく計画立ててた日に雨が降る…

  6. ちょっといい遊び方

    祭の息遣いが聴こえる飛騨古川まつり会館

    毎年4月19日、20日の2日間を通して行われる古川祭。実…

RECOMMENDATION

PAGE TOP