ちょっといい遊び方

地元民も目からウロコ!神岡街歩きガイド

神岡町は、鉱山と共に発展してきた町でもあり、現在は科学の最先端研究が行われている地でもあり、かつて花街があるなど華やかだった歴史もあり・・・知れば知るほどいろんな面が見えてくる町なんです。

【飛騨市神岡町】

飛騨に住んでいても違う町だとなかなかゆっくりと歩くことも少ないですよね。

ということで今回は、神岡街歩きガイドに参加してきました!

【神岡町 案内標柱】

神岡を歩いていてまず気になるのがこの案内標柱。

上の部分に石が入っています。これはなんだろう・・・?

よく見るとてっぺんに説明が書いてあります。

この石はなんと鉱石なんだそう!さすが鉱山の町!

しかも町中にある標柱に入っている鉱石はどれも違っています。

鉱石って、きらきらしていてきれいなんだなあ・・・。

ごつごつしたものから水晶のようなものまでいろいろありました。

神岡の特徴といえば、路地。

ガイドさんの案内がないと迷ってしまいそう。

私有地のような細い路地もなんと公道というところが多いんです。

不思議ですよね~。大人は絶対入らないような道です。笑

子どもの頃を思い出してわくわく。

ガイドさんと一緒に入っていきます。

【神岡町 水屋】

町のいたるところには水屋(みずや)があります。

昔から生活用水として使われ、語らいの場として人々が集ってきたそう。

【神岡町 水屋】

屋根がある建物のような大きな水屋は3つあり、休んでいると町のおばあちゃんが来て会話が始まったりします。

【神岡町 水屋】

飲み水や野菜を洗うなど口に入るものは上の段、下は洗濯などに使うというルールがちゃんとあるんだそう。

また、特に秋は藤波八丁のあたりもおすすめ。

神岡街歩きガイドにはいくつかコースがありますが、おすすめは食べ歩きツアー。

町のおいしいものを少しずつつまみ食いできるんです。

神岡町 古田豆腐店

きれいな神岡の水で作られた古田豆腐店や手土産の定番金木戸屋の和菓子や、運が良ければ出会える丸田まんじゅうなど・・・食べ歩きツアーの内容は曜日などによって少しずつ変わることもあるそう。

神岡は意外と広く、坂も多いので1回ですべてのエリアを回るのはとても難しい。

なので何回も訪れてほしい町でもあります。

ガイドさんにいろいろな話を聞いたけど、そこはぜひ実際に体験して聞いてみてください~!

ガイドさんたちは、希望に合わせてコースを作ってくれるので相談してみてくださいね。

神岡の花街についてはこちら

神岡町の江馬地区についてはこちら

のぞき見飛騨 秋前のページ

凍てつく冬に作る山之村秘伝の「ごっつぉ」次のページ

関連記事

  1. ちょっといい遊び方

    和ろうそくの魅力に再注目!

    飛騨市古川町には『三嶋和ろうそく店』というお店があります。全国に10…

  2. ちょっといい遊び方

    超ローカルでディープなお持ち帰りランチ!

    この状況下で急激に増えたテイクアウト。便利な面ももちろんです…

  3. ちょっといい遊び方

    ごはんと観光のお得な遊び方があるらしい

    いざ遊びに行こうと思ったけどプランも特に決めてない~ごはんも…

  4. ちょっといい遊び方

    遊びのプランも立てられる飛騨市旅館組合公式HP「飛騨宿手帖」OPEN!

    一昨年より飛騨市観光協会で発行している「飛騨宿手帖」。飛騨市…

  5. ちょっといい遊び方

    これぞ“古川やんちゃ”!古川祭の起し太鼓!

    古川の心とも言える「古川祭」は、気多若宮神社の例祭で、毎年4月19日…

  6. ちょっといい遊び方

    知る人ぞ知る古川の自然豊富な黒内エリアでゆったり過ごしてみよう。

    古川町黒内周辺は飛騨古川駅から車で10分~15分、古川町の中でも山の…

RECOMMENDATION

PAGE TOP