ちょっとした町の説明

福全寺跡の大イチョウ定点観測

古川町まつり広場にある福全寺跡の大イチョウは、古川の紅葉のシンボルともいえます。

樹齢はおよそ700年、かつてここに福全寺というお寺があったのでこのように呼ばれています。

このイチョウの木を含んだ瀬戸川と白壁土蔵の景観は、匠文化館の2階から見るとまるで絵画のよう。

紅葉とか自然のものって本当に時期がわからない・・・

そこで昨年の秋、イチョウの色づく様子を定点観測してみたのでその経過をお見せしちゃいます!

今年の観光の参考にしてみてくださいね。

10月8日、まだまだイチョウは緑のまま。

最近は10月でもあったかい日が多くなりましたね~

10月26日、ちょっとだけ右側が黄色くなってきた気がします!

紅葉には日照時間も重要ということなので、日があたる方から色づいて来たのかな?

11月2日、1週間でここまで黄色く!

緑と黄色と混ざっているのがきれいですね~!

11月5日、この辺まで来るとあっという間!

ピークの頃です。

空もなんだか秋の色になってきました。

11月9日、たしか前日から雨が降って一気に葉が落ちてしまいました。

それでも黄色い絨毯になってきれい。

歩くには滑りやすくなるので気を付けてくださいね。

季節はいつの間にか移り替わっているようで、実は着実に進んでいますね。

もちろん紅葉の進度は毎年違いますが、大きく変わったりはしないと思うので参考にしてみてくださいね。

2023年飛騨の秋をのぞき見!前のページ

古川町と神岡町をつなぐ紅葉ドライブ次のページ

関連記事

  1. ちょっとした町の説明

    2023年飛騨の秋をのぞき見!

    爽やかな夏が終わり、色とりどりの綺麗な飛騨の秋がやってきました。…

  2. ちょっといい遊び方

    存在するのに「地図にない里」、山之村。

    岐阜県東北端にあるのは、飛驒市神岡町「山之村」。標高850 …

  3. ちょっとした町の説明

    居住地が7/100%の飛騨市って・・・?

    飛騨市は、岐阜県の最北部に位置する市で、2004年の平成の大合併によ…

  4. ちょっといい遊び方

    飲んだら健康になってしまう!?古川町数河「タンナカ高原の水」

    古川町と神岡町を結ぶ数河峠。数河峠を通るといつも車が停まって…

  5. ちょっといい遊び方

    古川町と神岡町をつなぐ紅葉ドライブ

    紅葉って聞いてイメージするのは真っ赤なモミジとか真っ黄色なイチョウと…

  6. ちょっとした町の説明

    厳しい寒さのおかげで出来るやわらかくあたたかい山中和紙

    飛騨市の中でも山奥にある河合町で、鎌倉時代から約800年受け継がれて…

RECOMMENDATION

PAGE TOP