ちょっとした町の説明

山菜の宝庫、春の飛騨。

山菜が出てきだすと、一気に春になったな~と実感しますね。

食べるよりも見つけて採る方が楽しみだったりします。

山菜の歴史は古く、なんと5000年以上も前の縄文時代から人間は山菜を食べていたとされているそう。

そういうのって、本当に体にいいものって感じがします。

雪国の山菜はおいしいと言われる理由は、アクが少ないから。

山菜は虫などから生き延びるためにアクを強くするそうなんですが、雪が多い地域だと虫なども少ないので、アクが少なくても生き延びられたという説があります。

それから、雪が溶けてから顔を出す山菜は、徐々に雪解けしていく飛騨のような地域では長い間楽しめるということもあり、馴染みも深くなっているのかもしれませんね。

山菜ってひとくくりに言っても、地に生えてくるものとか木の芽とか、味も合う調理法もそれぞれあって知っていくとおもしろいんです。

【河合町 やまさち工房】

河合町のやまさち工房では、通年でいろいろな種類の加工品を買うことができます。

日持ちもするのでおみやげや贈り物にもぴったり!

【古川町 三寺めぐり朝市】

三寺めぐり朝市は、古川町散策の途中に。

二つの市場では季節の野菜も販売しています。

山菜は時期次第になるので、問い合わせておくと確実です!

山菜をどうやって調理したらいいかわからない・・・という場合は、店舗のスタッフさんに聞いてみてください。

おいしく茹でるコツや意外と簡単な調理法など、教えてくれますよ!

わらびとかだったら、茹でてそのままお味噌汁に入れたりサラダに入れたり、そんな食べ方も簡単でおすすめなので、ぜひ挑戦してみてください!

それから、古川町数河の池田荘では、要予約で自分で採った山菜を夕食に提供してくれるプランもあります。

自給自足で旬のものを味わうって、贅沢です。

飛騨の生活を感じられるプログラムでもありますね。

山菜を採るには様々なマナーがあるので、しっかり守って楽しみましょう!

飛騨市の宿でテレワークを試してみました前のページ

のんびり春を感じたいなら、桜サイクリング次のページ

関連記事

  1. ちょっといい遊び方

    のんびり春を感じたいなら、桜サイクリング

    冷たい冬の空気からだんだんと春の風になってきましたね~。陽気…

  2. ちょっといい遊び方

    ずぼらずに雪の世界の中へ!流葉のスノーシュー体験。

    ひだ流葉スキー場があることでも知られている神岡町流葉エリア。…

  3. ちょっといい遊び方

    ワーケーションにも!知る人ぞ知る隠れ家リゾート、ひだ流葉スキー場

    ここ1年で急激に広まったリモートワーク。「ワーケーション」と…

  4. ちょっといい遊び方

    「週末はキャンプ場にいます。」な飛騨市の広々アウトドア。

    梅雨が明けたら本格的キャンプを楽しみたいシーズンになりますね!…

  5. ちょっとまとめたやつ

    飛騨をのぞき見!夏ver.

    夏のおすすめを集めた「のぞき見飛騨 夏」が完成してます!海も…

  6. ちょっとまとめたやつ

    暑いときこそおいしさ倍増の夏だけグルメ。

    飛騨って昔は避暑地として知られ、今でも朝晩は涼しくて熱帯夜!って日は…

RECOMMENDATION

PAGE TOP