HIDA BOOK TRIP

『ダンス・ダンス・ダンス』-もう四月だ。

眠くなると、僕はグラスを流しで洗い、歯を磨いて眠った。一日一日が早く過ぎる。もう四月だ。四月の始め。トルーマン・カポーティの文章のように繊細で、うつろいやすく、傷つきやすく、そして美しい四月のはじめの日々。





『ダンス・ダンス・ダンス』村上春樹 講談社 1988

飛騨の春はやっぱり来るのが遅くて、4月になって雪がちらちらすることが年に1回くらいはあります。

それだけに春が来るのを心待ちにしている人も多くて、飛騨の人達が春祭りに思い入れが強いのもこういう気候が影響しているのかなあと。

個人的には、遅く咲いて5月に入る頃まで桜が見られることは得な気がするなあと思っています。

自然が近くにある飛騨だからこそ季節を感じる瞬間は多くあります。

そんな風に暖かくなってきた頃は、外に出て遊びたくなる一方でぽかぽかとした日差しの中でのんびりもしたくなるもの。

ホテルステイとかワーケーションとか、ここ数年で広まってきた新しい観光の楽しみ方。

これまでだったら行かなかったかもしれない場所に行けるチャンスと捉えたら悪くないですよね。

旅行も、テレビで見るような観光スポットに行くだけではない。

旅に来てゆっくりすることこそ最高の贅沢でもあります。

せっかくならいつもより時間を長く取って、少しの間暮らす感覚で遊びに行くなんて方法も。

ふらっと近所の喫茶店に行ったり、たまには部屋で本を読むくらいの余裕で。

まさに、部屋の中には誰もいない。僕がいるだけだ状態。

家ではなぜかやることが目についてゆっくりできないなんて人には、案外ぴったりな時間の過ごし方なのかも。

せかせかし過ぎていた生活の休憩期間なのかもしれませんね。

これから先もこうした旅の楽しみ方は在り続けそうです。

そんな時には飛騨に来る選択肢も頭に置いていてもらえると嬉しいです。

自然を感じて、春を感じて、のんびりと出来る季節はもうすぐそこまで来ています。

もう四月だ。

カーリルという、日本最大の図書館蔵書検索サイトでは、リアルタイムであの本が借りられるかチェックできます。

購入したい人はこちらからも。

テレワークが定着しつつある日々に飛騨市の宿でのテレワークのご紹介。

仕事して遊んで、効率的に楽しみましょう!

『ノルウェイの森』前のページ

マイカーで飛騨までドライブ次のページ

関連記事

  1. HIDA BOOK TRIP

    民話:月をのんだむすめ

    河合町に伝わる「月をのんだむすめ」。一般的に資料上ではよくわ…

  2. HIDA BOOK TRIP

    ロマンシングヒ・ダ

    自分の地域の民話って、どのくらい知っていますか?全く知らない…

  3. HIDA BOOK TRIP

    マイカーで飛騨までドライブ

     車で旅をするときって、景色がどんなだったとか道端になにがあ…

  4. HIDA BOOK TRIP

    「HIDA BOOK TRIP」という新しい旅のご提案

    タイトルは忘れたけど、なぜかわすれられない一節。どこにでもあ…

  5. HIDA BOOK TRIP

    また振り出しに戻りに飛騨へ by FOLK FOLK FOLK!!!

    「HIDA BOOK TRIP」は、飛騨市図書館と飛騨市観光協会の共…

  6. HIDA BOOK TRIP

    『ダンス・ダンス・ダンス』-文化的雪かき

    君は何か書く仕事をしてるそうだな」と牧村拓は言った。…

RECOMMENDATION

PAGE TOP