ちょっといい遊び方

「何もしない贅沢」ができる宮川町。

宮川町は、古川町から約25分富山側に進んだところにある小さな町。

ゆーっくり時間の流れている宮川町の春から夏を紹介をします。

【宮川町 種蔵】

このシーズンは宮川町で楽しめることがいろいろ!

自然の多い地域で、季節の流れに沿って時間が進んでいきます。

宮川振興事務所裏のアジサイ】

梅雨時期は、宮川振興事務所裏は国道360号線の道路沿いのあじさいがとってもきれい!

大きなてまり咲きのアジサイが咲き揃います。

走行中に見とれてしまいそうですが危険なので、安全に停車して。

写真でも撮りながらゆっくり見る価値のあるアジサイ通りです。

【宮川町 ナチュールみやがわ

宮川振興事務所から車で約4分のところには「ナチュールみやがわ」。

バリアフリーのコテージもあって、そういう配慮も嬉しいところ。

アウトドア初心者にもおすすめの設備完備です。

もう少し進むと「種蔵」という集落があって、ここはまさに日本の原風景。

石積みの棚田と昔は食料などを保管していた板倉が特徴で、山道を抜けて種蔵の集落がひらけるところまで来ると、ふーっと力が抜けてリラックスできるような風景が広がっています。

【宮川町 種蔵】

田植えや稲刈りをしていたり、ミョウガなど畑の世話をしていたりする地元のおばあちゃんたちも風景の一部のよう。

【宮川町 板倉の宿 種蔵

大きな梁の広々とした古民家「板倉の宿 種蔵」でのんびりステイも出来て、これもまた現実を忘れられそうなかんじ。

宿で行っている自然の中での体験もあるし、色どりの良い地元食材を使った健康的な食事が最高!

ファミリーや友達同士はもちろん、静かな環境なのでワーケーションにもいいかも。

【宮川町 板倉の宿 種蔵

宮川町は、少し疲れた大人たちにも自然大好きな子どもたちにもぴったりかもしれません。

【宮川町 ぼっか煮さわ

帰りがけには、川魚の甘露煮「ぼっか煮」や飛騨牛しぐれでおなじみのぼっか煮さわでお家用のおみやげを。

いつもの食事が少し豪華になるのにほっこりする味。

【宮川町 種蔵】

特別な何かがある!というよりも、「何もしない」を楽しめる場所でもある宮川町。

忙しい普段の生活では忘れている自然の流れに気づけるはず。

たっぷり時間をとってリフレッシュしていただくのにおすすめの場所です!

実は宮川町は、夏は鮎釣りで有名な場所でもあるんですよ!

雪溶けを待ってオープンする池ケ原湿原も宮川町。詳細はこちら。

ちょっといい雨の日の遊び方。前のページ

超超マイクロツーリズム、「JIMOTRIP」始まります。次のページ

関連記事

  1. ちょっといい遊び方

    これぞ“古川やんちゃ”!古川祭の起し太鼓!

    古川の心とも言える「古川祭」は、気多若宮神社の例祭で、毎年4月19日…

  2. HIDA BOOK TRIP

    実はコアな風景もあるよ in WORLD TRIP IN HIDA

    「HIDA BOOK TRIP」は、飛騨市図書館と飛騨市観光協会とk…

  3. ちょっといい遊び方

    古代から現代へ健康の知恵、飛騨の薬草とひだ森のめぐみ

    飛騨市は、岐阜県の最北部に位置する市で、2004年の平成の大合併によ…

  4. ちょっとした町の説明

    実は飛騨一、華やかな場所だった!昭和のなごりを感じる神岡の花街さんぽ。

    かつて東洋一の規模を誇った日本有数の亜鉛の山、「神岡鉱山」。…

  5. ちょっといい遊び方

    神岡を支配する!?神岡町江馬地区周辺でお殿様気分!

    神岡町江馬(えま)地区とは、神岡振興事務所を目印に坂を上っていった丘…

  6. ちょっといい遊び方

    都を造った飛騨の男たちの技を体験できる、飛騨の匠文化館

    今回は、これから来る寒い季節でも雨の日でも遊べる古川町内の飛騨の匠文…

RECOMMENDATION

PAGE TOP