ちょっとした町の説明

雪と共に生きる河合町で作られる幻の雪中酒

飛騨かわい雪中酒」は、天然雪を利用した雪室(ゆきむろ)で3カ月ほど低温熟成させて完成するお酒。

今では雪中酒と言うと他の地域でも見られますが、元々雪深い地域として知られている河合町がこの土地柄を活かした特産品として30年ほどに始めた頃は先駆けでした。

しかも、雪室に運んだり取り出して発送したりという全ての作業を地元の人たちの手だけで行っているため、限定数での販売となっている幻のお酒です。

【河合町 やまさち工房

雪室は言わば天然の冷蔵庫。

雪室の中は、春になって暖かくなっても室内は温度の変化が少ないので食べ物を長く貯蔵できるという昔から伝わる知恵です。

新雪の0~4℃の雪室で醸造すると、フレッシュさは残りつつ、とろみが出て口当たりがまろやかになるんだそう。

「雪中酒」という名前なのに飲めるのは夏ってのがさらに特別感です。

【河合町 やまさち工房

河合町と白川郷の境にある天生峠の山麓から湧き出る名水で醸して作られ、その年の2月頃から水のくみ上げが始まります。

お酒造りを担当する地元古川町の渡辺酒造店、雪中酒となるのはしぼりたての生原酒。

「ひだほまれ」という飛騨の酒米を使っていて、味のバランスが良く飲みやすい酒米です。

渡辺酒造店

雪の上にさらして作られる「山中和紙」や、質のいいパウダースノーを楽しめる「飛騨かわいスキー場」など、河合町では「雪」がキーワードになっている気がしますね。

2022年の受付は6月頃、発送は7月を予定しているそうです。

本物の雪と桃の花とともに真夏に届くなんて楽しみ!

【河合町 やまさち工房

最新情報は、河合町のやまさち工房で更新があるのでチェックしてくださいね~

【河合町 やまさち工房

やまさち工房 は飛騨の山菜を瓶から取り出してすぐ食べれるごはんのお供を販売していて、そっちもおいしいし贈り物にも最適なのでぜひHPなどでチェックを。

ちなみに天生峠は雪解けとともにたくさんのミズバショウが咲くことで知られる湿原です。

ちょうど雪中酒が届く6月頃には入山できるようになるのでこちらもぜひ!

ずぼらずに雪の世界の中へ!流葉のスノーシュー体験。前のページ

「それは君の知ってる飛騨かもしれないし、あるいはそうではないかもしれない」次のページ

関連記事

  1. ちょっといい遊び方

    知る人ぞ知る古川の自然豊富な黒内エリアでゆったり過ごしてみよう。

    古川町黒内周辺は飛騨古川駅から車で10分~15分、古川町の中でも山の…

  2. ちょっといい遊び方

    「何もしない贅沢」ができる宮川町。

    宮川町は、古川町から約25分富山側に進んだところにある小さな町。…

  3. ちょっとした町の説明

    福全寺跡の大イチョウ定点観測

    古川町まつり広場にある福全寺跡の大イチョウは、古川の紅葉のシンボルと…

  4. ちょっとした町の説明

    知れば知るほど謎が深まる神岡町

    どこか懐かしい雰囲気が残る神岡町。かつて東洋一の規模を誇った…

  5. ちょっとした町の説明

    縄文人も愛した妖精が舞う森、池ケ原湿原

    宮川町の奥にある、“妖精が舞う森”を知っていますか?【宮川町…

  6. ちょっとした町の説明

    古川人の心「古川祭」、デイタイムの楽しみ方。

    古川人の心とも言える「古川祭」は、気多若宮神社の例祭で毎年4月19日…

RECOMMENDATION

PAGE TOP