HIDA BOOK TRIP

HIDA “T O” KASA -インターナショナル社会における日本の笠-

なんだか素敵な風景を、未来に繋げるかもしれない。
HIDA T O KASA
KOTEN T O MODERN
飛騨における現代の着回し考察

最近飛騨市の観光の方も国際的になってきて、この静かな町でも海外の雰囲気を感じるこのごろ。

そういえば笠って他のアジアの国でも被られていたような。

調べてみたらベトナムの「ノンラー」という笠が有名みたいです。

ラタニアの木の葉でできた麦わら帽子みたいなもので、日よけや雨よけの目的とのこと。

元来は日本と同じような用途で、しかも日本と同じようにだんだんと日常使いはしなくなっているそう・・・

ということはもしやこれは国際的な検証になるのでは!?

ベトナムでも再流行したりして!

ということで、今回のテーマは「インターナショナル社会における日本の笠」です。

case : 005
type : ハーフのおしゃれな彼女と笠
test :やわらかさのあるグラデーション風ヘアカラーとナチュラル素材のファッションアイテムに固め素材の笠

case : 006
type : サングラス×笠
test :最強の日よけスタイル?サングラス×笠で紫外線から身を守る

case : 007
type : マウンテンバイクと笠
test :アクティブなファミリーとマウンテンバイクという海外の日常にも笠

case : 008
type : 外国人ファミリーの中に突如日本の旧スタイルドーター
test :笠×和提灯×古川祭背景という日本観光アイテム盛り盛りのシチュエーション

うーん・・・

海外の方々と笠。

新しいスタイルになり得るかも・・・?

また、飛騨市図書館では令和6年5月17日(金)~6月21日(金)の期間中、司書がセレクトした企画に関わる本のラインナップを展示します。

図書館展示:「古典とモダンを考察する」at.飛騨市図書館

展示は毎週替わっていき、本はもちろん借りることが出来ます。

ちょっといいひだでは、期間中の毎週金曜日に傘と現代の着回しスナップを紹介し、それにまつわる記事を更新します。

飛騨市観光協会Instagramアカウントや飛騨市図書館アカウントでも発信しているので、みなさんの感想をコメントしてもらえるとうれしいです。

HIDA BOOKTRIP のカテゴリはこちら:https://chottoiihida.com/category/hidabooktrip/

これまでの他の企画も見ることができます。

HIDA “T O” KASA -現代ファッションと笠-前のページ

HIDA “T O” KASA -推し活から笠活の可能性を模索してみる-次のページ

関連記事

  1. HIDA BOOK TRIP

    FOLK FOLK FOLK!!!

    飛騨に訪れる人が言う「初めて来たのに懐かしい」って、どういうことだろ…

  2. HIDA BOOK TRIP

    実はコアな風景もあるよ in WORLD TRIP IN HIDA

    「HIDA BOOK TRIP」は、飛騨市図書館と飛騨市観光協会とk…

  3. HIDA BOOK TRIP

    ロマンシングヒ・ダ

    自分の地域の民話って、どのくらい知っていますか?全く知らない…

  4. HIDA BOOK TRIP

    マイカーで飛騨までドライブ

     車で旅をするときって、景色がどんなだったとか道端になにがあ…

  5. HIDA BOOK TRIP

    神岡に潜むあの絶景 in WORLD TRIP IN HIDA

    「HIDA BOOK TRIP」は、飛騨市図書館と飛騨市観光協会の共…

  6. HIDA BOOK TRIP

    HIDA “T O” KASA

    なんだか素敵な風景を、未来に繋げるかもしれない。HIDA T O K…

RECOMMENDATION

PAGE TOP