HIDA BOOK TRIP

HIDA “T O” KASA

なんだか素敵な風景を、未来に繋げるかもしれない。
HIDA T O KASA
KOTEN T O MODERN
飛騨における現代の着回し考察

今回はBOOK TRIP Vol.5

これまでと違った検証の形です。

飛騨のそこここで今でも残っている風景。
それは、笠を被って農作業や雪かきをしている飛騨ではおなじみの風景。
昔からある三角のスゲやヒノキ、竹などで出来た笠は、通気性が良く、雨雪も凌げる万能な道具なのです。
古典的ギア(道具)でありながら、きっとこの先も使われ続けるであろう笠。
古典的というと「昔のもの」というイメージだけれど、この笠めちゃくちゃ使える奴なはず!
そのうち「モダン(現代的)ギア」になって、かっこいい!なんて言われるかもしれない。
本企画の目的は、笠が「古典ギア」から「モダンギア」になりうるのか?それを検証するものです。

つまり道行く人たちに笠を被ってもらい、そんなこととは知らされていない人たちの現代のスタイルにも笠はハマるのか?を検証していきます。

機能だけでなくスタイルとしても笠がかっこいい!かわいい!新鮮!になれば、本当に万能なのでは?

令和6年5月17日(金)~6月21日(金)の期間中、飛騨市図書館でセレクトした企画に関わる本のラインナップを展示します。

図書館展示:「古典とモダンを考察する」at.飛騨市図書館

展示は毎週替わっていき、本はもちろん借りることが出来ます。

ちょっといいひだでは、期間中の毎週金曜日に傘と現代の着回しスナップを紹介し、それにまつわる記事を更新します。

さて、笠は現代のスタイルにもマッチするのか!?

一周して流行りのスタイルになることができるのか!?

乞うご期待です。

HIDA BOOKTRIP のカテゴリはこちら:https://chottoiihida.com/category/hidabooktrip/

これまでの他の企画も見ることができます。

ほっと一息。癒しの和菓子前のページ

HIDA “T O” KASA -現代ファッションと笠-次のページ

関連記事

  1. HIDA BOOK TRIP

    FOLK FOLK FOLK!!!

    飛騨に訪れる人が言う「初めて来たのに懐かしい」って、どういうことだろ…

  2. HIDA BOOK TRIP

    「HIDA BOOK TRIP」という新しい旅のご提案

    タイトルは忘れたけど、なぜかわすれられない一節。どこにでもあ…

  3. HIDA BOOK TRIP

    春をながめたり秋の枯葉に身を包んだり by FOLK FOLK FOLK!!!

    「HIDA BOOK TRIP」は、飛騨市図書館と飛騨市観光協会の共…

  4. HIDA BOOK TRIP

    民話:長兵衛とガオロ

    宮川町が舞台になっている「長兵衛とガオロ」という民話。話の内…

  5. HIDA BOOK TRIP

    HIDA “T O” KASA -推し活から笠活の可能性を模索してみる-

    なんだか素敵な風景を、未来に繋げるかもしれない。HIDA T O K…

  6. HIDA BOOK TRIP

    『ノルウェイの森』

    【神岡町 小林書店】そんな道を十分ばかり歩いてガソリ…

RECOMMENDATION

PAGE TOP