HIDA BOOK TRIP

HIDA “T O” KASA -現代ファッションと笠-

なんだか素敵な風景を、未来に繋げるかもしれない。
HIDA T O KASA
KOTEN T O MODERN
飛騨における現代の着回し考察

道行く人たちに笠を被ってもらい、そんなこととは知らされていない人たちの現代のスタイルにも笠はハマるのか?を検証していきます。

case : 001
type : 帰省中の地元出身GIRL
test : デニムonデニムon笠

case : 002
type : 笑顔が素敵なほんわり系女子
test : グレー系セットアップと笠

case : 003
type : おしゃれカメラ男子
test :流行りのナイロンパーカーと古典的笠のマッチング

case : 004
type : パーマが似合うシャイガール
test :ギンガムチェック×笠×差し色イエロー

今回はおしゃれが好きな彼女らの現代ファッションと笠。

カメラや携帯もファッションの一部に取り込んであって、そこに笠という古典ギアが入ることでのミスマッチ感がむしろハズしになっていたり。

これはなんか意外とハマっているんじゃないでしょうか。

考察は次週も続けますのでおたのしみに!

また、飛騨市図書館では令和6年5月17日(金)~6月21日(金)の期間中、司書がセレクトした企画に関わる本のラインナップを展示します。

図書館展示:「古典とモダンを考察する」at.飛騨市図書館

展示は毎週替わっていき、本はもちろん借りることが出来ます。

ちょっといいひだでは、期間中の毎週金曜日に傘と現代の着回しスナップを紹介し、それにまつわる記事を更新します。

飛騨市観光協会Instagramアカウントや飛騨市図書館アカウントでも発信しているので、みなさんの感想をコメントしてもらえるとうれしいです。

HIDA BOOKTRIP のカテゴリはこちら:https://chottoiihida.com/category/hidabooktrip/

これまでの他の企画も見ることができます。

HIDA “T O” KASA前のページ

HIDA “T O” KASA -インターナショナル社会における日本の笠-次のページ

関連記事

  1. HIDA BOOK TRIP

    『ノルウェイの森』

    【神岡町 小林書店】そんな道を十分ばかり歩いてガソリ…

  2. HIDA BOOK TRIP

    『ダンス・ダンス・ダンス』-もう四月だ。

    眠くなると、僕はグラスを流しで洗い、歯を磨いて眠った。一日一…

  3. HIDA BOOK TRIP

    『ダンス・ダンス・ダンス』-文化的雪かき

    君は何か書く仕事をしてるそうだな」と牧村拓は言った。…

  4. HIDA BOOK TRIP

    『羊をめぐる冒険』

    【JR飛騨古川駅】僕はあわてて網棚から二人ぶんの荷物…

  5. HIDA BOOK TRIP

    マイカーで飛騨までドライブ

     車で旅をするときって、景色がどんなだったとか道端になにがあ…

  6. HIDA BOOK TRIP

    「それは君の知ってる飛騨かもしれないし、あるいはそうではないかもしれない」

    2020年から家で過ごす時間が増えたみなさん、どんな風におうち時間を…

RECOMMENDATION

PAGE TOP