HIDA BOOK TRIP

HIDA “T O” KASA -推し活から笠活の可能性を模索してみる-

なんだか素敵な風景を、未来に繋げるかもしれない。
HIDA T O KASA
KOTEN T O MODERN
飛騨における現代の着回し考察

古くから日本のアニメは世界でも支持が高く、わたしたちよりも外国の方のほうが知っているアニメさえあったり。

ここにきてアニメは第何次ブームかを迎えていますよね。

そんなアニメは日本を代表する文化!

笠と合うのは必然!?

ということで今回は、飛騨市図書館に来てくださったコスプレイヤーの方々と、推しと笠の可能性を検証します。

case : 009
type : ゆるキャン△のあのふたり
test :キャンプ女子の新必須アイテムは笠!?

case : 010
type : 華やかな2次元袴girl
test :ベーシックな袴と笠。しかし着ているのは2次元キャラ!

case : 011
type : 派手髪は見せたい!被らない2人
test :笠の目的は被るためだけではない

case : 012
type : もふもふ×笠
test :ケモナーと笠の親和性

※ケモナーとは擬人化された動物キャラクターを愛好する人たちのことだそう

2次元の世界に入り込んだような感覚になる今回。

もはや現実世界よりも笠がしっくりきていたような気さえします。

この検証によって笠マンガが出てきたりして・・・

また、飛騨市図書館では令和6年5月17日(金)~6月21日(金)の期間中、司書がセレクトした企画に関わる本のラインナップを展示します。

図書館展示:「古典とモダンを考察する」at.飛騨市図書館

展示は毎週替わっていき、本はもちろん借りることが出来ます。

ちょっといいひだでは、期間中の毎週金曜日に傘と現代の着回しスナップを紹介し、それにまつわる記事を更新します。

飛騨市観光協会Instagramアカウントや飛騨市図書館アカウントでも発信しているので、みなさんの感想をコメントしてもらえるとうれしいです。

HIDA BOOKTRIP のカテゴリはこちら:https://chottoiihida.com/category/hidabooktrip/

これまでの他の企画も見ることができます。

HIDA “T O” KASA -インターナショナル社会における日本の笠-前のページ

HIDA “T O” KASA -祭りが教えてくれる実は「笠イケてる説」-次のページ

関連記事

  1. HIDA BOOK TRIP

    HIDA “T O” KASA -祭りが教えてくれる実は「笠イケてる説」-

    なんだか素敵な風景を、未来に繋げるかもしれない。HIDA T O K…

  2. HIDA BOOK TRIP

    ロマンシングヒ・ダ

    自分の地域の民話って、どのくらい知っていますか?全く知らない…

  3. HIDA BOOK TRIP

    HIDA “T O” KASA -現代ファッションと笠-

    なんだか素敵な風景を、未来に繋げるかもしれない。HIDA T O K…

  4. HIDA BOOK TRIP

    また振り出しに戻りに飛騨へ by FOLK FOLK FOLK!!!

    「HIDA BOOK TRIP」は、飛騨市図書館と飛騨市観光協会の共…

  5. HIDA BOOK TRIP

    民話:高田神社の獅子舞

    子どもの頃って自分の地域のお祭りが当たり前かと思っていたけど、実はそ…

  6. HIDA BOOK TRIP

    飛騨でちょっといい世界旅行in WORLD TRIP IN HIDA

    「HIDA BOOK TRIP」は、飛騨市図書館と飛騨市観光協会とk…

RECOMMENDATION

PAGE TOP